「送料おまとめ」キャンペーン中!
(送料についてご不明点などありましたらお気軽にお問合せください。)
-
限定10個【台座特色金刷り限定版】キン・シオタニ PRESENTS ムリしないけど時にがんばる日めくりカレンダー2026
¥6,050
金刷りポストカードとカード+カード1枚プレゼント 「キン・シオタニ PRESENTS ムリしないけど時にがんばる日めくりカレンダー2026」 台座と表紙が、特色金刷りです。カレンダーの内容は通常版と同じです。 キン・シオタニが提案する365の絵と文章 なんとなくの英訳付き ポジティブすぎず ネガティブすぎない 365の絵とことば 本体サイズ:縦92mm、横65mm、高さ58mm カレンダーサイズ:縦70mm、横62mm ポストカードサイズ:縦145mm、横100mm カードサイズ:縦100mm、横100mm 定 価:6,050円(税込)/5,500円+税 送 料:全国一律880円
-
【限定4冊!】絵本『いごってなあに?』
¥1,540
-知育で人気、囲碁が鍛える「考える力」- 【日本棋院推薦!】子どもや孫に囲碁の面白さを伝える絵本、誕生♪ 囲碁棋士・小林泉美六段と、web連載中の育児漫画で人気の荻並トシコさんコンビに、小林棋士の夫である張栩九段が協力して誕生した囲碁の絵本。 長らく囲碁の普及活動に従事されるとともに、二児の母としてお子さんたちに囲碁を教えてきた小林六段の、囲碁とのやさしい出会い方のエッセンスが凝縮されています。 ネコをモチーフにした碁石が、つながったり、かこんだり、とられたり……。ニャンと!時空を超えて十二単姿のネコちゃんたちが碁を打つ姿も。 巻末には基本ルールがわかる四コマ漫画もついています。 思考力、集中力、記憶力、忍耐力、大局感など、これからの時代の子どもたちに必要とされる力を養うのに最適だとされながら、初歩のわかりづらさで敬遠されがちな囲碁。 その魅力と面白さ、そして奥深さを、お子さんに伝えるのに最適な、これまでにあるようでなかった一冊です! 【作】 小林 泉美(こばやし いづみ) 東京都出身。囲碁棋士六段。女流タイトル獲得10 回。祖父は木谷實九段。幼少時から小林禮子七段(母)に師事。院生と同時に小林光一名誉棋聖(父)に入門。張栩九段は夫。二児の母。 【画】 荻並 トシコ(おぎなみ としこ) 漫画家 、二児の母 。 auヘッドラインで育児漫画「トシコ、母になる。」毎日連載中。月間PV数250万超。三才ブックスより単行本『トシコ、母になる。』1巻 発売中。ウーマンエキサイト、オレンジページnetでもweb漫画を執筆。 【協力】 張 栩(ちょう う) 台湾台北市出身。囲碁棋士九段 。史上初の五冠同時獲得。史上2人目の七大タイトルグランドスラム達成。世界戦優勝など多くの実績を持つ。初心者用の囲碁教材、「よんろのご」(幻冬舎)考案。 仕様:B5版 28 頁 ISBN978-4-89390-155-2 価格:本体1,400円+ 消費税 発行・発売:ぶんしん出版 発売日:2019年7月1日
-
キン・シオタニ PRESENTS ムリしないけど時にがんばる日めくりカレンダー2026
¥3,300
現在、多くのご注文をいただいており、発送までにお時間をいただくことがございます。 ご注文いただいた順に発送作業を進めておりますので、 申し訳ございませんが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。 【ぶんしん出版BASE特典】オリジナルカード2枚付き(内容準備中) キン・シオタニが提案する365の絵と文章 なんとなくの英訳付き ポジティブすぎず ネガティブすぎない 365の絵とことば 本体サイズ:縦92mm、横65mm、高さ58mm カレンダーサイズ:縦70mm、横62mm 定 価:3,300円(税込)/3,000円+税 送 料:全国一律880円 ※写真と色味に差が生じる場合があります。ご了承ください。
-
【限定10個】キン・シオタニさん アクリルスタンド「星を見よう」
¥880
ミニカード1枚プレゼント(絵柄は選べません) 星を見よう Look at the stars 価 格:880円(税込)/800円+税 サイズ:高さ(台座含)45mm、横40mm、台座 直径35mm
-
【限定10個】キン・シオタニさん アクリルスタンド「自分の道を行こう」
¥880
イラストレーター・文筆家のキン・シオタニさんのアクリルスタンド ミニカード1枚プレゼント(絵柄は選べません) 自分の道を行こう Go your own way 価 格:880円(税込)/800円+税 サイズ:高さ(台座含)45mm、横40mm、台座 直径35mm
-
【限定10個】キン・シオタニさん アクリルスタンド「気にしないでいよう」
¥880
イラストレーター・文筆家のキン・シオタニさんのアクリルスタンド ミニカード1枚プレゼント(絵柄は選べません) 気にしないでいよう Let's not worry about it 価 格:880円(税込)/800円+税 サイズ:高さ(台座含)45mm、横40mm、台座 直径35mm
-
【限定10個】キン・シオタニさん アクリルスタンド「のんびりしよう」
¥880
イラストレーター・文筆家のキン・シオタニさんのアクリルスタンド ミニカード1枚プレゼント(絵柄は選べません) のんびりしよう Let's take it easy 価 格:880円(税込)/800円+税 サイズ:高さ(台座含)45mm、横40mm、台座 直径35mm
-
キン・シオタニさんオリジナルポストカード14枚セット
¥2,200
イラストレーター・文筆家のキン・シオタニさんのポストカードセット サイズ:縦145mm 横100mm 定 価:2,200円(税込)/2,000円+税
-
詩のたより かぜおと
¥715
詩:いちかわゆう 【本の紹介】 軽やかな、 風にのせる おたよりです。 虫、鳥、魚・・・ さまざまな生きものに 出会うことのできる 詩集です。 【著者の紹介】 『詩集 ぱちぱちしぜん』 (2016 ぶんしん出版)をはじまりとして、 日々の生活の中で、 自然からgiftされる感動を うたにしつづけています。 このたびの詩集は、 あらためまして たいせつな方にお送りする、 私信のような 詩集です。 この詩集と出会われる まだ見ぬ方にも お届けすることができるように、 このたびも、 望洋印刷(株)さんと、 ぶんしん出版さんに、 お力添えを いただきました。 詩:いちかわゆう サイズ:1.5x182x128mm 頁数:20ページ 発行日:2025年10月1日 発 売:ぶんしん出版 価 格:715円(税込)/650円+税 ISBN978-4-89390-222-1
-
詩集 かぞく
¥1,100
著者 垣内 磯子 家族と共に歩む人生の道のりを綴った詩集『かぞく』。 子どもたちの成長、過ぎし日の温かい思い出、日々のささやかな感動。 家族との絆と愛を丁寧に綴った一冊です。 表紙装丁は、ひびのこづえ さん。 ■著者について 著者 垣内 磯子 東京都出身。早稲田大学文学部仏文科卒業。 詩人としてデビューし、絵本・童話作家、翻訳家として活躍。 小野梓記念賞、サンリオ「詩とメルヘン賞」などを受賞。 著書に『ふしぎな よるの おんがくかい』『びんのなかのともだち』『ながいおるすばん』 『とけいのくにのじゅうじゅうタイム』など多数。 ユニコーンのガストンを主役にしたフランス語の絵本『おこりたくなったら やってみて』『かっても まけても いいんだよ』などを翻訳、 累計50万部を超えるヒットシリーズに。 ぶんしん出版から、童話『どろぼうから届いた手紙』『ゆめみたいな思いがけないしあわせに出会うおはなし』『コーヒー屋の魔女』も好評発売中。 頁 数:62ページ サイズ:四六判(天地188mm×左右128mm) 発 売:ぶんしん出版 価 格:本体1,000円+税(1,100円税込) 発売日:2025年9月1日 初版1刷 ISBN978-4-89390-229-0 『どろぼうから届いた手紙』 https://bunshin.base.shop/items/99363002 『ゆめみたいな思いがけないしあわせに出会うおはなし』 https://bunshin.base.shop/items/103794787 『コーヒー屋の魔女』 https://bunshin.base.shop/items/115155441
-
いにしへの空もよう 平家物語
¥1,760
著者 福島 橒 大学時代、『新・平家物語』に魅せられた筆者は、原典である『平家物語』にも惹かれ、ほとんど古文の知識がないまま読み進めていきました。そこで出会ったのは、時に美しく、時に荘厳で、時に凄絶な「空もよう」でした。空の描写は、ただの背景ではなく、登場人物の心情や物語の運命を映し出す鏡のように感じられたのです。 本書では、『平家物語』から印象的な空模様の描写を抜粋し、その一つひとつを筆者自身の視点で味わい直しています。「星霜」「薄氷」「雷鳴」「霜」――それらの自然現象に込められた意味を読み解くことで、『平家物語』の世界がより深く、より感覚的に迫ってきます。 理屈抜きで空もようを楽しみながら、自分だけのお気に入りの一節に出会ってみませんか。 ■著者について 本名福島聖也。昭和27年、神戸市生まれ。東海大学海洋学部海洋工学科卒。 株式会社オーシャンルーツ、株式会社ウェザーニューズ勤務、平成30年退職。 千葉市在住。 Facebookグループ 平家物語の物語 https://www.facebook.com/groups/1034237868775665 頁 数:422ページ サイズ:103×25×182mm 発 売:ぶんしん出版 価 格:1,600円+税(税込1,760円) 発行日:2025年8月8日 ISBN978-489390-227-6
-
コーヒー屋の魔女
¥990
垣内 磯子(著)、村田エミコ(絵) 上手に魔法がつかえないノワルヒルダと、心やさしい町の人たちのワクワク楽しい物語。 ◎読み聞かせるなら5歳から ◎自分で読むなら7歳から 創作をはじめて60年以上、童話と詩をつくりつづけている著者によるオリジナルストーリー。 子どもに人気の「魔女」のお話。大人もいっしょに楽しんでください。 ある日、小さな町のレンガづくりのマンションに、おばあさんが引っこしてきました。 みどり色のメガネとかけてスカーフをかぶった、ちょっと風変わりなおばあさん。 名前はノワルヒルダ。名前もだいぶ変わっています。 引っ越し屋さんが帰ると、ノワルヒルダは呪文をとなえて、ぱっぱと手をふりました。 すると、段ボールからつぎつぎと本が飛び出し、きれいに本だなに並んだのです。 じつはノワルヒルダは、森の家から引っ越してきた魔女でした。 あたらしい町で屋台のコーヒー屋さんを始めようと思い立ったノワルヒルダ。 コーヒーのいれ方をならって、オニの友だちに屋台をつくってもらい、いよいよ開店。 しかし、コーヒーは一杯も売れません。 ノワルヒルダは、魔法をつかってお客さんを呼ぶことを思いつくのですが……。 さて、作戦は成功するのでしょうか。 ■著者について 著者 垣内 磯子 東京都出身。早稲田大学文学部仏文科卒業。 詩人としてデビューし、絵本・童話作家、翻訳家として活躍。 小野梓記念賞、サンリオ「詩とメルヘン賞」などを受賞。 著書に『ふしぎな よるの おんがくかい』『びんのなかのともだち』『ながいおるすばん』 『とけいのくにのじゅうじゅうタイム』など多数。 ユニコーンのガストンを主役にしたフランス語の絵本『おこりたくなったら やってみて』『かっても まけても いいんだよ』などを翻訳、 累計50万部を超えるヒットシリーズに。 絵 村田エミコ 東京都生まれ。絵本に『チリンでんしゃ』『つぎ、とまります』『はしるよでんしゃ』(いずれも福音館書店)。 『おふろおばけ』(大日本図書)、『やまのバス』(佼成出版社)、『ぞうさんのおふろ』(童心社)、 紙芝居に『ちいさいおなべ』『ひよことねこ』(ともに童心社)など多数。 頁 数:96ページ サイズ:四六判(天地188mm×左右128mm) 発 売:ぶんしん出版 価 格:本体900円+税(990円税込) 発売日:2025年7月20日 初版1刷 ISBN978-4-89390-228-3
-
【日割スタート!】キン・シオタニ PRESENTS ムリしないけど時にがんばる日めくりカレンダー2025
¥2,500
【ぶんしん出版特典】しおり「できると思おう」1枚つき キン・シオタニが提案する365の絵と文章 オリジナルカード(「いつもより大きな声を出そう」)つき! * こんにちは、キン・シオタニです。 「ムリしないけど時にがんばる 日めくりカレンダー」 ポジティヴすぎるとどこかで 疲れがどっと出るし、 ネガティヴすぎるとやる気も おきない。その間のちょうど いいきもちになれるカレンダー だと思ってます。がんばり すぎないようにがんばろー (キン・シオタニさん文) 本体サイズ:縦92mm、横65mm、高さ58mm カレンダーサイズ:縦70mm、横62mm 価 格:2,500円(税込)/2,273円+税 (定価:3,300円(税込)/3,000円+税) 送 料:全国一律880円(2025/10/1変更)
-
絵本BOOKEND2025 絵本と絵本研究の現在
¥1,320
特集 科学絵本を考える 「特集 科学絵本を考える」の目指すもの 竹内美紀 対談 かこさとし科学絵本の魅力 科学絵本は、科学と絵本の世界の架け橋 藤嶋昭 竹内美紀・森景子 絵本のまちづくり 「自ら考え、自ら判断して行動する子」を育む 奈良俊幸 エッセイ 科学絵本に出会った少年 園田ばく 身近なところから広がる世界 『海』『地球』『宇宙』 かこさとし 科学絵本の三部作 山内知恵子 「考える」って楽しい! 安野光雅の『はじめてであう すうがくの絵本 一〜三』 神谷友 絵を描くことは生きること 『たんぽぽ』にみる平山和子の科学絵本作り 中藤由佳美 パリから届いた科学絵本 『ほね』を中心に、堀内誠一の絵本作り 堀口貴恵子 「認識」から「経験」をつなぐ『どうぶつのおかあさん』 生命の輝きを知る薮内正幸の動物の絵本 赤羽尚美 インタビュー記録 絵本作家 舘野鴻に聞く 科学絵本に込める思いとは? 竹内美紀 心を動かす科学絵本 たてのひろし文・かわしまはるこ絵の「あまがえる」三部作 坂本ゆかり たてのひろし『どんぐり』で自然と出会う 園児と言葉のない絵本を読みあう 髙橋智子 映画「うんこと死体の復権」鑑賞記 幼稚園での保育実践と結び付けて、自然が織りなす命の循環を考える 山口晃司 『まどのむこうのくだものなあに?』 科学する心を育むやり取り 永井雅子・相田眞喜子 未知なる世界への探求心を育む科学絵本の力 保育現場の営みから考える 仲本美央 『クジラがしんだら』を子どもたちと読みあう 真鍋健 絵本×科学 絵本を科学の目を通して見る 森慶子 科学絵本のアクチュアリティ 詩人・谷川俊太郎へのオマージュ 水島尚喜 アメリカの科学絵本 メリッサ・スチュワートの科学絵本作り 藤本朝巳 BOOK REVIEW 『絵本の「言葉と絵」を読む』鈴木穂波 『絵本の読み合わせを活用した心理支援 児童養護施設の児童と職員における事例から』久保田知恵子 『絵本力─SNS時代の子育てと保育─』増山由香里 『絵本のなかの動物はなぜ一列に歩いているのか 空間の絵本学』中山美加 絵本批評2024 【翻訳絵本】申明浩 【国内絵本】生駒幸子 【注目の絵本】野村富貴子 【絵本の表現】宮崎詞美 連載 絵本研究動向2024 丸尾美保 小泉直美 坂本淳子 関 純奈 永田桂子 連載 子どもの本の編集者に聞く【第一四回】株式会社世界文化社 編集長 渡邉侑子氏に聞く 竹内美紀・矢阪亜希子 連載 児童書店・図書室 熊本地震 支援の想いが詰まった家庭文庫 中山美加 連載 子どもの文化を支える 子どもの遊びで未来をつくる企業 株式会社ジャクエツ 佐賀のり子 特集 科学絵本を考える 付録 年表 日本の科学絵本リスト 佐賀のり子 頁 数:108ページ サイズ:B5判 発 行:絵本学会 発 売:ぶんしん出版 発行日:2025年6月21日 ISBN978-4-89390-225-2 価 格:1,320円(税込)/本体1,200円+税 ------------------------------------------ バックナンバー https://bunshin.base.shop/categories/3255192
-
【昇文堂】江戸トランプ 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」ロゴライセンス商品
¥1,650
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の放送を機に制作。 トランプ一枚一枚に、蔦屋重三郎が手がけた当時の浮世絵や役者絵などを取り入れた、江戸時代の風情を感じられるデザインです。 価 格:1,650円(税込)/1,500円+税 サイズ:58mm×89mm 全54枚 企画・制作:株式会社 昇文堂 https://www.shobundo.org
-
書写書道教育研究 第39号
¥1,980
全国大学書写書道教育学会紀要 サイズ:A4判 価 格:1,800円+税 送 料:300円 発行日:令和7年3月31日 発 行:全国大学書写書道教育学会 http://www.jacse.org/ 印刷発売:株式会社文伸 バックナンバー(31~38号)はこちらから https://bunshin.base.shop/categories/5468433
-
ハルさんのおぼえがき ある三鷹の農家の記憶
¥1,980
著 宍戸治重 様 『ハルさんのおぼえがき』は、三鷹の農村全盛期の最後、同時に都市化が急速に進んだ時代を、農家の長男として体験したひとりの記憶を記した本である。 現在でも近隣都市と比べると三鷹の農業は盛んである。そして今では「都市農業」といわれて、その重要性や安全性から、地域住民からその信頼を獲得している。本書では、それ以前の三鷹の農家の暮らしから、都市化が進む中での暮らしが記されている。そのような大きな変遷の時代を経験した者が、「誰かが残さないと」という責任感によって出版された本であるが、同時に著者の生きてきた証(あかし)でもある。 目次 1 暮らしの記憶(一月から十二月まで) 一月(睦 月 むつき) 二月(如 月 きさらぎ) 三月(弥 生 やよい) 四月(卯 月 うづき) 五月(皐 月 さつき) 六月(水無月 みなづき) 七月(文 月 ふみづき) 八月(葉 月 はづき) 九月(長 月 ながつき) 十月(神無月 かんなづき) 十一月(霜 月 しもつき) 十二月(師 走 しわす) 2 子供のあそび ・森の駄菓子屋さん ―おやつ代わりに食べた森の果実― ・草や木で遊ぶ ・虫と遊ぶ 3 古い言葉 4 ハルさんが市議会議員になるまで サイズ:A5変形判(148×188mm) 頁 数:192頁 製 本:ソフトカバー(小口折) 発 売:ぶんしん出版 価 格:1,980円(税込)/1,800円+税 発行日:2025年5月20日 初版第1刷発行 ISBN978-4-89390-224-5 自費出版専門工房ことこと舎 https://kotokotosya.jp/book/book44/
-
井の頭公園いきもの図鑑 改訂版(第3刷)
¥1,980
早くも改訂版も3刷! 初版3刷を経て満を持して2022年春、改定版発刊へ 公園の生態系の変化を反映した最新情報版! 2017年に初版を刊行してから今年で8年。3回のかいぼりの効果は大きく、井の頭池の生態系は改善し、池の生物相は大きく変わりました。しかし、時間が経つにつれて新たな課題も浮上してきました。また、気候変動の影響で生物の分布は変化しています。 今回、最新情報を反映して『井の頭公園いきもの図鑑』を改訂いたしました。 新たにわかったことや最新分類への対応に加え、一部をより特徴がわかりやすい写真に更新した、待望の改定版です。 本書が、井の頭公園の自然と生きものたちに目を向け、観察を楽しみながら、大切に想う人を増やすきっかけになれば幸いです。 タヌキにオオタカ、カワセミに粘菌まで。井の頭公園に こんなに生きものがいるなんて! 自然好き、生きもの好き、井の頭公園好き必携の一冊 特長 1)公園で観察できる生きもの200種余を、著者の美しい写真と観察者 ならではの情報で、見ごろの季節にそって詳しく紹介 2)哺乳類や鳥類、昆虫、植物からハエトリグモや変形菌まで、 幅広い種類の生きものを掲載 3)セミの羽化観察や変形菌の見つけ方など、季節ならではの 観察ポイントや自然観察入門など、公園での観察に役立つ情報を満載 発行日:2022年5月20日改訂版第1刷発行 2023年10月1日改訂版第2刷発行 2025年4月15日改訂版第3刷発行 編著者:髙野 丈 推 薦:成島悦雄氏(元井の頭自然文化園園長) サイズ:四六判変形(天地172mm×左右115mm)、オールカラー、256頁 価 格:1,980円(税込)/1,800円+税 ※2刷から価格改定 ISBN:978-4-89390-203-0 ●amazonでもご購入いただけます。 https://www.amazon.co.jp/dp/4893902032/ ●井の頭公園100周年本特設サイト https://www.bun-shin.co.jp/inokashira100/
-
ゆめみたいな 思いがけない しあわせに 出会うおはなし
¥1,430
垣内 磯子(著)、早川 純子(絵) なかよし姉弟の「りら」と「りゅうすけ」。おかあさんはオーケストラのバイオリニスト、おとうさんはいません。オーケストラの演奏会に、はじめて子どもだけで行くことになった二人。ドキドキしながら待っていると、舞台上ですばらしい演奏がはじまりました。 あれ? おかあさんだけ、なんだかぱっとしません。ほかの人はドレスを着ているのに、おかあさんだけ、目立たない黒いスーツだったのです。 貯金をはたいて、なんとかしてドレスを買おうとする二人が出会ったのは、奇妙なお店の、不思議な力をもつおばあさん。 「自分たちの もっているもの ぜんぶ わたしても ほしいものが あるというのは、たいへんなことだよ」と、おばあさん。 りらとりゅうすけは、おかあさんにドレスをプレゼントすることができたのでしょうか? ゆめのような思いがけないしあわせって、どんなしあわせ? 60年以上にわたって童話と詩をつくりつづけている著者による創作童話。 大好きな人をよろこばせたい強い思いは、きっと叶う。 子どもがいだく一途なやさしい気持ちが伝わる物語です。 ■著者について 著者 垣内 磯子(かきうち いそこ) 東京都出身。早稲田大学文学部仏文科卒業。詩人としてデビューし、絵本・童話作家、翻訳家として活躍。 小野梓記念賞、サンリオ「詩とメルヘン賞」などを受賞。 著書に『ふしぎな よるの おんがくかい』『びんのなかのともだち』『ながいおるすばん』『とけいのくにのじゅうじゅうタイム』など多数。 ユニコーンのガストンを主役にしたフランス語の絵本『おこりたくなったら やってみて』『かっても まけても いいんだよ』などを翻訳、累計50万部を超えるヒットシリーズに。 絵 早川 純子(はやかわ じゅんこ) ひっくりかえる版画の世界を探索しに、1970年東京に生まれる。 絵本に『まよなかさん』(ゴブリン書房)、『はやくちこぶた』(瑞雲舎)、『こんとごん』(福音館書店)、『とけいのくにのじゅうじゅうタイム』(あかね書房)など多数。 挿絵に『みんなの家出』(福音館書店)、『もしかしてぼくは』(鈴木出版)、『夕焼けの国へようこそ』(フレーベル館)などがある。 著 者 :垣内 磯子 絵 :早川 純子 頁 数:96頁 サイズ:12x153x216 mm 発 売:ぶんしん出版 価 格:1,430円(税込)(本体1,300円+税10%) 発売日:2025年2月27日 初版発行 ISBN978-4-89390-221-4 絵を担当された早川純子様のXで紹介されています。 https://x.com/sikatunohanga/status/1906241826232647827 https://hayakawajunko.com/news/unexpected-happiness/ 編集を担当された白田久美様のXで紹介されています。 https://x.com/hakutakm/status/1909908583937933652
-
どろぼうから とどいた 手紙
¥1,100
垣内 磯子(著)、村田エミコ(絵) 大きな町の小さな家に一人で暮らしている、ばあさんのところに、ある日、枯れ葉の手紙がとどきます。 しかしおばあさんは、手紙になんと書いてあるか、読むことができません。 そんなとき、おばあさんのところに、どろぼうが入ります。 どろぼうを「お客さん」とかんちがいした、おばあさん。 そこから、どろぼうと、おばあさんの、不思議な日々がはじまります。 すこし間抜けなどろぼうと、空想が大好きなおばあさん、二人は次第に仲よくなり……。 おかしなすれちがいが重なって、思わぬ展開をむかえます。 枯れ葉の手紙から始まる、心があたたかくなる楽しいお話です。 ◎読み聞かせるなら5歳から ◎自分で読むなら7歳から 創作をはじめて60年以上、童話と詩をつくりつづけている著者によるオリジナルストーリー。 子どもから大人まで、この小さな物語が気持ちを豊かにしてくれることでしょう。 ■著者について 著者 垣内 磯子 東京都出身。早稲田大学文学部仏文科卒業。 詩人としてデビューし、絵本・童話作家、翻訳家として活躍。 小野梓記念賞、サンリオ「詩とメルヘン賞」などを受賞。 著書に『ふしぎな よるの おんがくかい』『びんのなかのともだち』『ながいおるすばん』 『とけいのくにのじゅうじゅうタイム』など多数。 ユニコーンのガストンを主役にしたフランス語の絵本『おこりたくなったら やってみて』『かっても まけても いいんだよ』などを翻訳、 累計50万部を超えるヒットシリーズに。 絵 村田エミコ 東京都生まれ。絵本に『チリンでんしゃ』『つぎ、とまります』『はしるよでんしゃ』(いずれも福音館書店)。 『おふろおばけ』(大日本図書)、『やまのバス』(佼成出版社)、『ぞうさんのおふろ』(童心社)、 紙芝居に『ちいさいおなべ』『ひよことねこ』(ともに童心社)など多数。 著 者:垣内 磯子 絵 :村田エミコ 頁 数:104頁 サイズ:四六判(天地188mm×左右128mm) 発 売:ぶんしん出版 価 格:1,100円(税込)(本体1,000円+税10%) 発売日:2025年1月17日 初版1刷 ISBN978-4-89390-220-7 垣内磯子『どろぼうからとどいた手紙』 朗読:樹原涼子 https://www.youtube.com/watch?v=WcC17Rj6zbo&ab_channel=pianolandweb
-
テレワークで働くチームの信頼を深めるコミュニケーション術
¥2,420
著 者:新西 誠人 リモートワークが当たり前となった現代、顔も名前も知らない人たちと協力し、成果を上げることが求められています。 しかし、直接会ったことのない人同士がどのように信頼関係を築き、効果的にチームとして機能するのでしょうか? 本書は、匿名の状態から信頼を育むコミュニケーションの仕組みを、実証研究に基づいて解き明かします。 筆者は博士課程在籍中、オンライン上で交わされるメッセージを収集・分析し、どのようなやり取りがチームの信頼を生み出すのかを研究しました。 その成果をもとに、リモート環境における信頼の構築プロセスをわかりやすく紹介しています。 クラウドソーシングを活用した実験では、実際にリモートで働くフリーランスがチームを組み、継続的に作業を行う中で生まれるコミュニケーションを詳細に分析。 その結果、雑談の役割やメッセージの言葉選びが、信頼形成に与える影響が明らかになりました。 「リモートワークだと雑談が減り、チームの結束が弱くなる」 「オンラインでは信頼関係を築きにくい」 そんな課題に悩む方へ、本書は具体的な解決策を提供します。 リモートワークやオンライン共同作業が増える今、誰もが活かせる信頼構築のヒントが詰まった一冊です。 【目次】 はじめに 本書の取り扱う範囲 1 テレワークとは何か 1 テレワークとは 2 テレワークと分散チーム 3 テレワークの分類 4 本書の研究の特徴 2 これまで行われてきた研究 1 チームについての研究 2 分散チームについての研究 3 信頼に関する研究 4 オンラインとオフラインの違い 3 研究方法 1 実験の方針 2 完全なコミュニケーションデータの取得 3 信頼の測定 4 実験参加者の選定 5 チーム構成と実験の概要 6 分析手法 4 実験結果 1 実験結果 2 コミュニケーションはどう信頼に関係するのか 3 ポジティブなコミュニケーションが信頼を醸成するのか 4 プレゼンス情報が信頼を築くのか 5 プレゼンス情報の共有はメッセージ量に関係する 6 作業の継続で信頼やコミュニケーションに変化が生じる 7 インタビューによる分析 5 何が信頼に影響を与えるのか 1 信頼に影響を与える説明因子について 2 信頼とメッセージの感情との関係についての検証結果 3 信頼とプレゼンス情報との関係についての検証結果 4 プレゼンス情報とメッセージの関係についての検証結果 6 実験参加者募集方法 1 パイロット実験 2 本実験 3 本実験(1) 4 本実験(2) 5 本実験(3) 6 募集時に検討すべき要件 おわりに 1 総括 2 本研究の新規性と貢献 3 発展研究 4 本研究の応用 サイズ:A5判、ソフトカバー 頁 数:136ページ 発 行:多摩大学出版会 発 売:ぶんしん出版 ISBN978-4-89390-223-8 価 格:2,420円(税込)/2,200円+税 発行日:2025年3月30日 多摩大学 ニュースリリース https://www.tama.ac.jp/topics/news/2025/04/post-12829.html
-
グリーンマトリックス手法による都市の再考
¥1,980
本書は東京都市圏のグリーンインフラの再生について 過去、現在、将来についての問題をまとめています。 【執筆者】 田畑 貞壽(編著) 稗田 泰史 平山 実 宮内 泰之 北原 恒一 五十嵐 政郎 木下 剛 内田 和伸 鈴木 利博 西村 弘 (掲載順) 目次 1 緑被地をベースとした都市・農村地域の居住環境を考える 2 都市地域における自然保護の意義 ―居住地周辺の生物多様性保全に向けて 3 変貌する都心の公開空地 4-1 郊外住宅地におけるグリーンマトリックスシステム思想の継承 4-2 多摩ニュータウンのみどりの整備と今後の課題 4-3 歴史と暮らしを育むみどりの環境都市 ―この50年団地造園の手法が生きています 5 東京都の緑に係る計画と事業の変遷について 6 東京の150年に渡る公園の整備と管理の歩み 7 グリーンインフラの戦略的計画としての保全の系と緑のネットワーク計画 8 近世城跡整備における近現代遺構の取扱いについて 9「一本松」の浜 ―市民・関係団体により松原がもどる 10-1 ランドスケーププランナー各種富士山調査から学ぶ50年 そして文化遺産として世界遺産登録 10-2 玉川上水分水網の未来遺産から世界遺産に向かって 11 東京湾沿岸千葉、東京、神奈川の海岸線の土地利用の変化 12 井の頭恩賜公園の過去・現在―未来 まとめ ―今後の課題 ごみのエネルギーを有効活用して、美しい自然風景と美味しい水の環境保全を 編 著:田畑 貞壽 頁 数:262頁 サイズ:四六判(天地188mm×左右128mm) 定 価:1,980円(税込)(本体1,800円+税10%) 発 売:ぶんしん出版 発売日:2025年1月1日 ISBN978-4-89390-219-1
-
文学する中央線沿線~小説に描かれたまちを歩く~
¥1,870
元三鷹市山本有三記念館館長 矢野勝巳氏による 沿線各地で好評の講座を1冊にぎゅっとまとめました。 中央線沿線には、昭和戦前より多くの著名な文学者が居住し、沿線の風景やそこに暮らす人々を描いた優れた作品を発表し続け、沿線文化の特色となっています。 本書は地域の視点からゆかりの作家の作品を読み解き、沿線の魅力を再発見します。 新宿以西のJR 中央線沿線を描いた50 名の作家の作品を紹介しています。その中で22 名の現代作家の作品については地域の視点から深掘りし、村上春樹や多和田葉子などの6人の作家については個別にテーマを定めて解説しています。 作品の新たな魅力を見つけるとともに沿線のまち歩きをさらに楽しくしてくれます。 ■目次 1 文学のなかの風景 2 東中野・中野の文学風景 3 高円寺・阿佐ヶ谷の文学風景 4 荻窪・西荻窪の文学風景 5 吉祥寺・三鷹の文学風景 6 武蔵小金井・国分寺の文学風景 7 国立・立川の文学風景 8 日野・八王子の文学風景 ■本書に登場する作家(五十音順) 青柳いずみこ・赤川次郎・嵐山光三郎・有吉佐和子・石井桃子・五木寛之・井伏鱒二・大江健三郎・ 大岡昇平・奥泉光・落合恵子・尾辻克彦・角田光代・上林暁・木山捷平・桐野夏生・倉橋由美子・黒井千次・越谷オサム・小島信夫・佐藤泰志・重松清・篠田節子・下村湖人・笙野頼子・城山三郎・砂川文次・瀬戸内寂聴・高井有一・高村薫・太宰治・多和田葉子・辻井喬・津村節子・長嶋有・長野まゆみ・中山可穂・南木佳士・ねじめ正一・星野智幸・又吉直樹・松本清張・三浦朱門・三浦しをん・村上春樹・諸田玲子・山口瞳・山崎ナオコーラ・山田詠美・吉村昭 著者について 法政大学社会学部卒。 1978年三鷹市役所入庁。長年、文化事業に携わる。 文学関連では、『没後50年太宰治展 心の王者』や 太宰治文学サロン及び『三鷹市市制施行60周年記念展 三鷹ゆかりの文学者たち』等の 企画・実施を担当する。 三鷹市山本有三記念館館長及び三鷹市文芸担当課長を歴任。 三鷹市役所退職後は、中央線沿線ゆかりの文学者や沿線を描いた作品の調査研究を行っている。 著書に『歴史的環境の形成と地域づくり』共著(名著出版)等。 著 者:元三鷹市山本有三記念館館長 矢野勝巳 頁 数:224頁 サイズ:四六判 定 価:1,870円(税込)(本体1,700円+税10%) 発売日: 2023年5月1日 初版第1刷 2023年8月1日 初版第2刷 2025年2月1日 初版第3刷 発 行:ぶんしん出版 【メディアで紹介されました】 ■すぎなみ学倶楽部「読書のススメ―杉並ゆかりの本」 https://www.suginamigaku.org/2023/10/bungaku-chuosen.html ■「日本の古本屋」メールマガジン記事 自著を語る https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=12274 ■みんなのための博物館観光キューレーションサイト CUMAGUS [書評]現実と小説がリンクする 文学者たちは、中央線沿線をどう描いたか https://cumagus.jp/articles/rV7uOypar4JjEYlC9XZ3n ■杉並区立図書館のHPの「本の紹介」コーナー https://www.library.city.suginami.tokyo.jp/bookinfo/suginami/2024.html
-
Starlight Diary 2025
¥4,950
内容紹介 「星のように輝いて生きよう」 Starlight Diary で、 あなたの人生がますます輝きますように ・マンスリーページ(1月始まり) ・デイリーページ(月曜始まり) ・カレンダー(2025/2026/2027) ・メモ(方眼・無地) ・白地図(日本地図・世界地図) ・夢を叶えて人生を豊かにするためのワーク・Starlight Map(14個) ・毎週のWork ・毎月のアファメーション(日本語) ・カラー絵4枚 著者プロフィール(本書より) アーティスト。作家。 共感覚者であり、生まれつき文字や数字に色を感じる能力を持つ。 25歳のときに、突然遭遇した心霊現象を起因に、別居・離婚を経験。 それがきっかけとなり、精神世界に目覚める。 自分の潜在能力を引き出すことに興味を持つようになって、速読やエネルギーワークを研究する。 特別支援学校に勤務していた際に、言葉だけでなくエネルギーで子どもたちと交流するコミュニケーション術を確立。 そんなとき突然、宇宙から送られてきた「宇宙の映像」により、「宇宙のしくみ」を思い出す。 2014年より、宇宙のしくみをシンプルに伝える「宇宙セミナー」を全国で開催。無料メールマガジン「宇宙の秘密365」を配信。 2016年には、自分とつながり宇宙のしくみを学ぶ「Lily塾」を開設。そのわかりやすさと実践的方法が人氣を集める。 2018年よりダイアリーを出版。宇宙とつながって、夢を叶えるためのワークが好評でリピートする愛用者が続出。 また、2019年春、Lily Wisteria × THE KISSコラボジュエリー『The Starry Story 〜星のように輝く物語をつくろう〜』で オリジナルのジュエリーをデザインし、同年秋にはTHE KISS CENTURION 伊勢丹新宿店で限定商品を販売。 2020年よりスタートしたオンラインサロン『宇宙とつながるLilyサロン』は『Starlightサロン』に生まれ変わり、 ダイアリーの月テーマと毎週のワークを解説中。 2021年よりYouTube『LilyWisteriaチャンネル』を開設、「宇宙の秘密365」を動画で配信中。 〈著書〉 『宇宙とつながる自分とつながる』(BABジャパン) 『ピッと宇宙につながる 最強の叶え方』(永岡書店) 『自分の中の宇宙を呼び醒ます方法』(総合法令出版) 『最愛のパートナーと宇宙一幸せになる方法』(KADOKAWA) 【電子完全版】『ピッと宇宙エネルギーにつながる方法』(KADOKAWA) 『ワクワクドキドキは「幸福」のサイン』(三笠書房) 著 者:Lily Wisteria(リリー・ウィステリア)様 サイズ:A5判 頁 数:352頁 製 本:ソフトカバー 発 売:ぶんしん出版 価 格:4,950円(税込)/4,500円+税 発行日:2024年12月1日 初版発行 ISBN978-4-89390-218-4