-
feat.鱒 フィーチャリング トラウト
¥2,970
著者 喜島 進 主役は、北海道に棲む美しきトラウトたち。 鱒釣りの魅力がギュッと詰まった、渾身の一冊! 息を呑むほどに美しい鱒たちのありのまま姿を、 臨場感あふれるカラー写真で忠実に再現するとともに、 今まで紹介されることがなかった知られざる鱒たちの素性を、 グイッと深掘り。読みやすさとの両立を図りながら、 トラウトフィッシングシーンに新風を吹き込む独創性をとことん追求しました。 鱒釣りのエキスパートはもちろん、ビギナーの方にも気軽に読んでもらえる、 そんなスマートなガイドブックに仕上がっています。 北海道トラウトフィッシングマップ&北海道鱒釣りカレンダーを掲載 本書の特徴 3つ 1 幻の魚イトウ、青いイワナなど、これまで誰も目にしたことがなかった鱒たちの貴重なショットが満載。 2 北の大地、北海道でしか味わえない鱒釣りの魅力を、よそ者ならではの斬新な切り口で深掘り。 3 簡単な用語解説付きで、入門したての釣りガールや学生アングラーも、楽しく読める工夫が充実。 詳細はこちらから 自費出版専門工房ことこと舎 https://kotokotosya.jp/book/book22/
-
86歳! 元気バリバリ現役社長
¥1,000
遠藤智義・著 著者の遠藤智義氏は47歳で脱サラし、 最後の挑戦として「株式会社サーモ理工」設立へと進んでいった。 以来、小規模企業の代表者として事業を継続させ、 独自の熱技術を駆使した熱処理装置の開発に成功、 10年の年月をかけて特許権を取得する。 この製品はパソコン等の電子回路に使用される電子材料の創成研究等に運用されている。 現在、遠藤氏は86歳。いまだ現役で社長業を務める。 本書は、そんな彼の人生を一冊にまとめた自分史。巻末には研究論文集も掲載されている。 第1 章 仕事編 I 理学電機のサラリーマン時代 第2 章 社会勉強編 有能な同級生に恵まれた、夜間大学 特許取得に10 年間! 銀行からの資金調達と甘い誘い! 第3 章 仕事編 II 協同組合三鷹ハイテクセンターとサーモ理工 第4 章 健康編 健康管理と健康の秘訣は! 私の健康方法 良く言えば単身赴任! 平たく言えば別居! 第5 章 人命救助編 人命救助と水難 第6 章 家族・友人編 次男坊に生まれて良かった! 還暦過ぎて英語の勉強 事業承継、100歳現役を! 100歳現役を! 86歳新たな挑戦、「技術経営士」資格取得! 備忘録 私の好きな言葉 川柳5 遠藤家系譜 自分史年表1 感謝 エピローグ 資料 研究論文集 詳細はこちらから 自費出版専門工房ことこと舎 https://kotokotosya.jp/book/book24/
-
富士山世界遺産登録へのみちのり 明日の保全管理を考える
¥1,980
著者:田畑貞壽(監修・編著)、 清雲俊元(監修)他 発行:「富士山世界遺産登録へのみちのり」編集委員会 A5判 336ページ 2020年2月23日発行 2013年、それまでにない特異なプロセスで、ユネスコの世界文化遺産に登録さた富士山。その道のりを記録として残そうと、登録作業に携わった国、県市町村の担当者が集い意見交換し、経緯を把握している人々が執筆を分担出版しました。 行政関係の実務担当者たちの立場から、富士山の世界遺産登録の実践活動が語られている貴重な記録です。富士山の保全管理に関わる人々にとって、立ち返るべき視点を与えてくれる一冊といえるでしょう。 詳細:https://kotokotosya.jp/book/book18/
-
ふたくち つよし 作品集1
¥1,980
著者:ふたくち つよし 様 作家・演出家のふたくちつよし様の代表作を収録した作品集。 ふたくち様は、常に市井のさりげない人々を主人公に、 家族や社会の中で右往左往しながらも必死に生きようとする人間たちを、 ペーソスとユーモアあふれる筆致で描く作品群を創りだしています。 1.風待公園 2.山茶花さいた 3.三年G組 -ある夏の日に- 4.家族な人々 5.あした天気になぁれ ■仕様 判型:A5判 頁数:356頁 発行:2019年7月26日 ISBN:978-4-89390-156-9 詳細:https://kotokotosya.jp/book/book20/
-
ふたくち つよし 作品集2
¥1,980
著者:ふたくち つよし 様 作家・演出家のふたくちつよし様の代表作を収録した作品集。 ふたくち様は、常に市井のさりげない人々を主人公に、 家族や社会の中で右往左往しながらも必死に生きようとする人間たちを、 ペーソスとユーモアあふれる筆致で描く作品群を創りだしています。 2巻 6.ダモイ -収容所(ラーゲリ)から来た遺書- 7.風薫る日に 8.切り子たちの秋 9.萩咲く頃に 10.静かな海へ -MINAMATA- 11.野の花ものがたり ■仕様 判型:A5判 頁数:418頁 発行: 2019年7月26日 ISBN:978-4-89390-157-6 詳細:https://kotokotosya.jp/book/book20/
-
ふたくち つよし 作品集3
¥1,980
著者:ふたくち つよし 様 作家・演出家のふたくちつよし様の代表作を収録した作品集。 ふたくち様は、常に市井のさりげない人々を主人公に、 家族や社会の中で右往左往しながらも必死に生きようとする人間たちを、 ペーソスとユーモアあふれる筆致で描く作品群を創りだしています。 3巻 12.お茶をすすって 13.こんにゃくの花 14.かもめ来るころ 15.霞晴れたら 改訂版 16.百枚めの写真 -一銭五厘たちの横町- 17.風を打つ ■仕様 判型:A5判 頁数:416頁 発行:2020年9月16日 ISBN:978-4-89390-172-9 詳細:https://kotokotosya.jp/book/book20/
-
Odyssey 終わり無き旅
¥2,750
著者:目等 一(めら はじめ) 両親、戦争、家族、仕事…… 客観的な視点で記憶を綴る外科医の自叙伝 本書1章は「出生の章」として、釡山(韓国)で芸妓をしていた明治生まれのお母さまの記録から始まります。 2章は「戦中の章」、戦争の記憶が深く刻まれた子供時代が記され、作家・戯作者を夢見た青春時代、奥様との出会い、外科医時代など、 12章の「時空の章」まで続く、完成までに10年をかけた大作です。 総ページ数は430ページにのぼります。 著者曰く「これまで専ら事実のみを羅列する単調な理系の論文にも、 ひそかに文系の味付けを楽しんできた」と。 淡々と記述された内容をいっきに読ませる筆力には脱帽です。 ■仕様 判型:天地180 ㎜×左右180 ㎜ 頁数:430頁 発行:2020年7 月26 日 ISBN:978-4-89390-171-2 販売価格:2,500 円+税 発行:山本弘(目等一) 詳細:https://kotokotosya.jp/book/book19/
-
関口幸子作品集 たのしい ~きのふ けふ あす~
¥5,280
作者の関口幸子さんは、モンチッチの生みの親である、株式会社セキグチの会長、関口晃市氏のご夫人です。 ふだんから俳句を詠み、旅の風景や暮らしをスケッチし、書をたしなみ……、ご自身の心象をさまざまな形で表現していました。今回の3巻セットは、そうした作品のほんの一部をまとめたものです。 俳句作品集づくりは、まず俳句手帳をお預かりし、千余りの俳句すべてをデータ化することから始めました。 春夏秋冬に分け、植物、旅、くらし、祈り、風景などのカテゴリーでまとめました。 スケッチ作品集づくりは、前半は旅の記録として描いたスケッチ作品を時系列に並べ、後半は絵手紙を中心に掲載しました。 詳細:https://kotokotosya.jp/book/book11/
-
家記瀉瓶(かきしゃびょう)
¥3,300
お猿のモンチッチの生みの親、株式会社セキグチの会長、関口晃市氏が綴ったファミリー史。 江戸初期から続く農家を先々代が商家に転進し、大正時代にセルロイド加工所を創設、人形・ぬいぐるみの製造業を生業とする。 本書は、こうした関口家の歴史を紐解くことで、日本のぬいぐるみ(人形)史も見えてくる興味深い一冊となっている。 ちなみにお猿のモンチッチ誕生秘話も語られている。 詳細:https://kotokotosya.jp/book/book10/
-
唐長IKUKO
¥2,750
京都におよそ400年続く唐紙の老舗の11代女将、千田郁子さんの自分史です。 第1章「IKUKO」では、11代堅吉さんとの出会いから、二人三脚で唐長ブランドを確立するまでをまとめています。第2章「きもの愛」と第3章「アンティーク熱」では、大好きなきものやアンティークに夢中になることで人生を豊かにしていく――。第4章「唐紙をめぐること」では、多くの人に支えられたことへの感謝の気持ちと唐紙に対する愛情、そしてブランド「唐長IKUKO」の未来を綴っています。 郁子さんは言います。「自分史を書いたことで自分の人生や考え方を見直すことができました。そして『自分の人生って素敵だな』と確認できたことがすごく嬉しい」と。 詳細:https://kotokotosya.jp/book/%e5%94%90%e9%95%b7ikuko/
-
ドロネコゴロモンⅠ だから、やだって いったでしょ…
¥1,320
「いくつか描きためていた絵本の原画や童話をコピーして、知り合いに読んでもらったところ、楽しんでくださったようだったので、それらを形にして残したいと思いました」としぶやさま。 独特のタッチの絵と、思いもよらない物語の展開は、読者を「しぶやワールド」に引きこみます。 1巻/ある日、ゴロモンは森の中の天使の家に迷い込んだ。天使たちはゴロモンをどうするのか……。 これまでのご自身の経験などから、被災障がい者の方々に、作ったものでお役に立ちたい、との思いがあり、売り上げの一部は被災障がい者支援団体に寄附されます。 詳細:https://kotokotosya.jp/book/%e3%83%89%e3%83%ad%e3%83%8d%e3%82%b3%e3%82%b4%e3%83%ad%e3%83%a2%e3%83%b3%e2%85%b0%e2%85%b1/
-
ドロネコゴロモンⅡ どうなっちゃうの!
¥1,320
「いくつか描きためていた絵本の原画や童話をコピーして、知り合いに読んでもらったところ、楽しんでくださったようだったので、それらを形にして残したいと思いました」としぶやさま。 独特のタッチの絵と、思いもよらない物語の展開は、読者を「しぶやワールド」に引きこみます。 2巻/ゴロモンと天使たちは、お祭りで金魚を釣った。その金魚がだんだん大きくなって……。 これまでのご自身の経験などから、被災障がい者の方々に、作ったものでお役に立ちたい、との思いがあり、売り上げの一部は被災障がい者支援団体に寄附されます。 詳細:https://kotokotosya.jp/book/%e3%83%89%e3%83%ad%e3%83%8d%e3%82%b3%e3%82%b4%e3%83%ad%e3%83%a2%e3%83%b3%e2%85%b0%e2%85%b1/
-
ドロネコゴロモンⅢ どろぼうツリー
¥1,320
「いくつか描きためていた絵本の原画や童話をコピーして、知り合いに読んでもらったところ、楽しんでくださったようだったので、それらを形にして残したいと思いました」としぶやさま。 独特のタッチの絵と、思いもよらない物語の展開は、読者を「しぶやワールド」に引きこみます。 3巻/クリスマスツリーに使う木を探しに森に入ったゴロモンたち天使一行が見たものは…! 「どろぼうツリー」っていったい何?! これまでのご自身の経験などから、被災障がい者の方々に、作ったものでお役に立ちたい、との思いがあり、売り上げの一部は被災障がい者支援団体に寄附されます。
-
ともだちになりたかったんだ
¥1,000
SOLD OUT
勇気を出して話しかければ、心の扉は開く 「みんなが ぼくをこわがるんだ」、 主人公のくろくもグレーは声が大きくて不器用な子、 お友だちの内気な星のツインクルを励ましたいんだけど……。 偏見を乗り越えて互いを認め合えるようになる過程を 可愛いキャラクターたちが見せてくれる心温まるお話。 コロナ禍にあって不寛容と言われる時代に、元気をくれる本だ。 著者「よこすけ」さんは、しょうがいしゃ問題など社会問題に取り組み、 今日も街中を車いすでエネルギッシュに奔走する。 絵を担当した「みちくり」さんも人権問題に真摯に取り組んでいる。 「毎日の忙しさの中で、私たちは楽しいこと、不思議なこと、 畏敬の念など多くの大切なことを忘れて疲れ切ってしまいます。 人間関係でも、互いが理解し合うには時間も労力も必要になってきます。 でもグレーは勇気をふりしぼってツインクルに話しに行く。 そこには愛があります」 「差別と偏見のある世の中で、いかにお互いを理解してつながっていけるか。 それが希望ある未来への課題だと思います。私自身も模索中です」 と二人は語る。 誰もがかけがえのない存在で、誰かの役に立っている。 優しく美しい絵とお話が、多くの人の心に届くようにと願う。